top of page
検索


母乳バンクの普及をお手伝いいただくためにも母乳バンクについて学んでみませんか?⭐️医療者向けセミナーのご案内<継続教育単位6L-CERPs>
みなさん、こんにちは。 ゴールデンウィークを楽しく過ごされているでしょうか。 早速なのですが、 みなさま、「母乳バンク」はご存知でしょうか? 母乳バンクとは、小さく生まれた赤ちゃんや、病気などで母乳を必要とする赤ちゃんに...
drmizunosmilechild
2018年5月2日読了時間: 3分
閲覧数:408回
0件のコメント


《医療者セミナー再演》8月11日 『母親に必要な母乳育児支援とは』
3月に開催したこちらのセミナー(昨年メディカさんでも行いました) 大好評で3月はあっという間に埋まってしまいました。 8月11日にもまた行います。 夏休みのお盆時期にもかかわらず、すでに77名の方よりお申し込みいただき 感謝の気持ちでいっぱいです。...
drmizunosmilechild
2017年7月12日読了時間: 1分
閲覧数:583回
0件のコメント


妊婦さんのお話会『妊娠中から始める母乳育児』
こんにちは 昨日は、『妊娠中から始める母乳育児』のお話会をしました。 ご参加くださった方はお足元の悪い中お越しいただき、本当にありがとうございました。 昨日はこんなお話をしました。 ・生れたばかりのあかちゃんの神秘 「目が見えてなくても、お母さんが飲ませようとしなくても、...
drmizunosmilechild
2017年7月1日読了時間: 2分
閲覧数:147回
0件のコメント

5月14日セミナー、皆さんご参加ありがとうございました!
日曜に医療者向けのセミナー 「妊娠中~分娩施設入院中から行う母乳育児の支援」を無事終えました! 欠席もおひとりさまだけで、直前のキャンセルもなく たくさんの方にお越しいただき、本当にありがたい限りです。 北海道、青森、石川、広島、、、本当に全国各地からいらしていただいており...
drmizunosmilechild
2017年5月17日読了時間: 2分
閲覧数:253回
0件のコメント

2017年5月17日 水野克己 初の自費制作書籍 発売します‼︎
『愛ラブ子育てシリーズ① 赤ちゃんとお母さんの笑顔を守る小児科医からのメッセージ 妊婦さんのための 今から始めるラクラク育児BOOK』 これから赤ちゃんを産み育てるお母さんに 「出産後に後悔して欲しくない!」 「育児を楽しんでほしい!」そんな気持ちを...
drmizunosmilechild
2017年5月12日読了時間: 1分
閲覧数:584回
0件のコメント


【5名様分 増席決定‼︎】5月14日『妊娠中~分娩施設入院中から行う母乳育児の支援』
今回もキャンセル待ちの問い合わせをいただき、増席を決定いたしました! 今回は5名様の募集です。 キャンセルはお早めにお知らせいただけますと、 お待ちの方にご案内できますので、 もし、キャンセルが決まっているけど連絡してないという方がおりましたら お早めにお願いいたします。...
drmizunosmilechild
2017年4月13日読了時間: 2分
閲覧数:338回
0件のコメント

助産師さんから「母乳を出やすくするマッサージとは?」とご質問いただきました
数ヶ月前の講習会に参加させていただきました 質問です。 母乳を良く出させるために乳頭マッサージとありましたが、 どういうマッサージがよいのでしよう? 講習会にご参加いただきありがとうございました! 母乳をよく出すには二つ要素があります。...
drmizunosmilechild
2017年4月6日読了時間: 1分
閲覧数:461回
0件のコメント


5月14日医療者向けセミナー 一般募集開始!!『妊娠中~分娩施設入院中から行う母乳育児の支援』
5月14日のセミナーの一般公開を開始いたします!! (遅くなってしまってごめんなさい) 現在すでに30名を超えるお申し込みがあります (粘土をまたぐにもかかわらず、本当にありがたい限りでございます。) お席にまだ余裕がありますので、ぜひ参加をご検討いただけますと幸いです。^...
drmizunosmilechild
2017年2月27日読了時間: 2分
閲覧数:575回
0件のコメント


5月14日医療者向けセミナー 『妊娠中~分娩施設入院中から行う母乳育児の支援』
5月14日に開催するセミナーの詳細についてお知らせいたします! ホームページに登録してくださっている方への優先案内を開始いたしました。 昨日までにご登録くださった方には、ちょっとかわいいメールが届いていることと思います。...
drmizunosmilechild
2017年2月18日読了時間: 2分
閲覧数:189回
0件のコメント

今年のセミナーのご案内です
みなさんこんにちは。 今年のセミナーの予定をお伝えしたいと思います。 母乳の基礎から、実践に役立つ内容まで、 みなさんの日頃の支援に役立つ内容となっております。 また、9月20日のセミナーでは、 小児科領域のあかちゃんの哺乳に関する内容もご用意いたしました。...
drmizunosmilechild
2017年2月15日読了時間: 2分
閲覧数:572回
0件のコメント

新刊発売されました!
こんばんは 昨日は久しぶりに1日ゆっくりと原稿書き+スポーツジムでした 朝、ガストで紀子さんと原稿をかいていたら、 向かいに男の子(1歳半)と女の子(4歳くらい)とお母さんがすわりました 男の子がトイレにお母さんと行きました。...
drmizunosmilechild
2017年1月31日読了時間: 2分
閲覧数:195回
0件のコメント


予防接種の話。どうして予防接種が必要なの?
妊娠を考えている女性に知っておいてほしい予防接種の話です。 予防接種には色々なお話しがありますが、やはり妊娠中にかかって、、、ということも 起こり得ます。 ですから、今日は、詳しくお伝えしていきたいと思います。 できることならば結婚したときに血液検査をうけて、...
drmizunosmilechild
2016年10月12日読了時間: 5分
閲覧数:99回
0件のコメント


医療者・専門職ページお申し込みいただいた方へ
本日ご参加くださった皆様、ありがとうございました! そして医療者ページにご登録くださった方の中で @docomoでご登録いただいた2名の方にお願いです。 返信してもエラーになってしましまいます。 可能であれば、他のアドレスにてご登録をお願いします。...
drmizunosmilechild
2016年10月8日読了時間: 1分
閲覧数:84回
0件のコメント


おっぱいはよく出て飲んでいるのに、いまいち体重が増えない。。。どうして?
こんにちは。今日は分泌過多なのに、あまり体重が増えないというお話です。 1か月健診にて体重増加不良にて相談されたケースです。今日は会話形式で書いてみました。 <あかちゃんとお母さんの様子> 生後4週の新生児。産科退院後の体重増加が24g/日であったため、...
drmizunosmilechild
2016年10月8日読了時間: 3分
閲覧数:370回
0件のコメント


プロバイオティクスと生後4ヶ月までのあかちゃんが突然泣き出すコリックのお話
こちらはちょっとした読み物として読んでいただければいいかな〜と思います。 これはフローラのイメージです。 コリックは赤ちゃんにとってもご両親にとってもとてもつらいものですね。 コリックってどのような状態をいうの?と思われる方もいらっしゃるでしょう。 少し説明しましょう。...
drmizunosmilechild
2016年10月7日読了時間: 3分
閲覧数:114回
0件のコメント

1歳の授乳中のお母さんのお薬について
助産師さんからのご質問です。 公開可能でしたので、こちらで掲載します。 おかあさんにはすこし難しいお話かもしれませんが、 最後の結論だけでも見ていただくと、お薬はそんなに母乳に影響しないことを すこしでもわかっていただけるかなと思います。 お名前:よねこ 助産師...
drmizunosmilechild
2016年10月6日読了時間: 3分
閲覧数:474回
0件のコメント


なんとか母乳を飲ませようと躍起にやっても、ますます飲んでくれなくなるのでしょうか?
おなまえ:くぅさん お子様の月齢:3ヶ月3日 水野先生、先日のご質問へのお返事ありがというございます。 質問ですが、なんとか母乳を飲ませようと躍起にやっても ますます飲んでくれなくなるのでしょうか? 助産師さんのなかには泣いている状態でも押さえつけて飲ませてみてと...
drmizunosmilechild
2016年10月2日読了時間: 2分
閲覧数:160回
0件のコメント


おっぱいが出ない人って本当にいるのですか?ー2
赤ちゃんが飲み取る量を増やすために ・ 赤ちゃんが乳房に深く吸い付けるような方法を提案する ・ 授乳回数を増やす方法を話し合ってみる(赤ちゃんがぐずったら乳房を与えるなど) ・ 授乳のとき以外も、肌と肌で触れ合い、ぴったりと抱くよう励ます ・ ...
drmizunosmilechild
2016年9月30日読了時間: 2分
閲覧数:136回
0件のコメント


おっぱいがでない人って本当にいるのですか?-1-
乳腺(おっぱいをつくる組織で乳房の中にあります)が もともとつくられていない女性や乳房の外科手術を行ったなど特殊な女性を除けば、 妊娠した女性はおっぱいを作る能力をもっています。 その能力を発揮するにはお産の後できるだけ早くから頻繁に赤ちゃんにすってもらうとよいでしょう。...
drmizunosmilechild
2016年9月30日読了時間: 3分
閲覧数:179回
0件のコメント


助産師さんからもご質問いただきました。
アメーバブログのコメント欄にご記入いただきましたので、こちらで返信させていただきますね^^ 医療者・専門職専用ページでも、ご質問受け付けています^^ 助産師:kiyoさん アドバイスお願いします 産前産後ケアをしている助産師です。...
drmizunosmilechild
2016年9月29日読了時間: 3分
閲覧数:104回
0件のコメント
bottom of page