top of page
検索


こどもの風邪にお薬はあまり使わない方がいいのでしょうか?
ひまわり 1歳3ヶ月 抗生物質と座薬について 先生こんばんは。 ご無沙汰しています。 今日は抗生物質や風邪薬と座薬についての相談です。 以前ブログでかぜの時の抗生物質は効果がないとの内容を読みました。 今日息子がかぜをひき39.4ぶの熱が出たため病院に行き受診し...
drmizunosmilechild
2017年2月26日読了時間: 2分
閲覧数:206回
0件のコメント


5ヶ月です。離乳食を始めたら便秘になってしまいました。。。
お名前: なぁちゃんママ さん お子様の月齢: 5カ月 タイトル:離乳食をはじめてから便秘気味になってしまいました 今回は、娘が便秘気味になってしまい相談しました。 もうすぐ6カ月になる娘は、1カ月前から離乳食をスタートし、おかゆや野菜、白身魚まで美味しそうに食べてくれて...
drmizunosmilechild
2017年2月23日読了時間: 1分
閲覧数:158回
0件のコメント


7ヶ月です。新生児の頃からあまり寝てくれません。
きゅうさん 7ヶ月 寝るのが苦手な赤ちゃん 7ヶ月になったばかりの息子は新生児の頃からあまり寝てくれません。 生活リズムとして、朝7時半起床、11時昼寝1、3時昼寝2、夜8時半就寝を目指しています。 しかし実際は授乳でうとうとしても布団に置くと起きますし、...
drmizunosmilechild
2017年2月16日読了時間: 2分
閲覧数:269回
0件のコメント


5ヶ月です離乳食を始めた方が良いですか?
おなまえ 広子 さん お子様の月齢 5ヶ月 タイトル:母乳の栄養はいつまで? 5ヶ月を迎え離乳食を開始しようと思っています。 巷では、西原式という二歳半まで母乳しか与えない育児なども流行しているようなのですが、 母乳のスペシャリストの水野先生はどのようにお考えでしょうか? ...
drmizunosmilechild
2017年2月14日読了時間: 2分
閲覧数:336回
0件のコメント


ベビータイムのすすめ
こんにちは おっぱいをあげるとき、すぐに赤ちゃんのお口におっぱいをいれようとはしていませんか? 赤ちゃんもおっぱいの前におかあさんとのふれあいタイムをたのしみたいかもしれません Baby time・赤ちゃん時間とは、アイコンタクト・声かけ・肌と肌との触れ合いなど、...
drmizunosmilechild
2017年2月8日読了時間: 1分
閲覧数:271回
0件のコメント


6ヶ月です。食べた後に嘔吐します。。。
お名前:ちっかぶぅさん お子様の月齢:6ヶ月 タイトル:授乳後の嘔吐 初めて相談させて頂く新米母です。 先生のブログにいつも励まされ、更新を楽しみにいつも待っています。 6ヶ月になる娘の嘔吐について質問させてください。 ...
drmizunosmilechild
2017年2月4日読了時間: 3分
閲覧数:145回
0件のコメント


インフルエンザで受診する前に&最近の私の朝のハグタイム
こんばんは 寒い毎日が続いておりますが、みなさま暖かくお過ごしでしょうか インフルエンザが流行してきました お子さんに熱がでるとインフルエンザかも!?とあわてて診療所にいらっさいます 日曜はたくさんいらっしゃいました・・・100人くらい検査をしたとおもいます ...
drmizunosmilechild
2017年1月25日読了時間: 2分
閲覧数:228回
0件のコメント


そろそろ1歳です。ミルクにrついて教えて下さい
お名前:るぅななママさん お子様の月齢:11ヶ月 今月末で1才になる娘の育児用ミルクについてなのですが 今、離乳食+ミルク60cc(+お水40)+麦茶という感じで3食あげていて あとは寝る前にミルク180cc飲ませて朝まで寝ると言う感じのリズムになっています。...
drmizunosmilechild
2017年1月24日読了時間: 2分
閲覧数:219回
0件のコメント


授乳と月経についての質問の回答です。
月経が戻ると母乳がでなくなったり、おっぱいの質がわるくなってしまうのではないか と不安になるお母さんもいらっさいます。 味がわるくなったり、栄養価や質がおちたりするということはありません ただし、月経の期間に母乳分泌が低下することがあります。...
drmizunosmilechild
2017年1月22日読了時間: 2分
閲覧数:236回
0件のコメント


6ヶ月です。これは卵アレルギーなのでしょうか?
お名前:きいろちゃん お子様の月齢:0歳6ヶ月 卵黄アレルギー疑い 5ヶ月から離乳食開始し1ヶ月経ち、よく食べてくれて 意欲的なので色々な食材を取り入れ食物アレルギーが出ないか観察していました。 2回食にして、野菜も種類を増やし、しらす、豆腐もよく食べました。...
drmizunosmilechild
2017年1月11日読了時間: 3分
閲覧数:287回
0件のコメント


6ヶ月の赤ちゃんの便秘について教えて下さい
お名前:ほし さん お子様の月齢:6ヶ月 タイトル:赤ちゃんの便秘について いつも質問にご丁寧にお答え頂き本当にありがとうございます。 数ヶ月の間かなり試行錯誤してきましたが、なかなか改善されない為、赤ちゃんの便秘について教えて頂きたいです。 ...
drmizunosmilechild
2017年1月9日読了時間: 3分
閲覧数:140回
0件のコメント


休日診療所のかかり方
おはようございます 年末年始・・医師会の診療所はたくさんの患者さんでこみあっています。 そこでちょっと知っておいていただきたいことをつたえます インフルエンザが流行しています。 もし、お子さんの症状がおむつかぶれ、鼻がでるだけ、などさほど困っていないのであれば、...
drmizunosmilechild
2017年1月3日読了時間: 2分
閲覧数:123回
0件のコメント


8ヶ月です。乳頭の付け根に傷ができてとても痛いのですが。。。
お名前:あき さん お子様の月齢:生後8ヶ月 タイトル:乳頭裂傷 はじめまして。 先生のブログいつも拝見させて頂いてます。とても参考になります。 ここ1週間くらい左乳頭の下側付け根に深めの傷ができてしまい、授乳の度に激痛が走りとてもつらいです。 困っていることは、...
drmizunosmilechild
2017年1月1日読了時間: 2分
閲覧数:135回
0件のコメント


匿名さん、ありがとう
匿名さん、コメントありがとうございます。お子様とご家族と素敵なクリスマスを過ごされたことと思います。 なかなか自分のつらかった経験を表にだすことは大変だったことと思います ***匿名さんのコメント*** ありがとうございます。涙がでました。 ...
drmizunosmilechild
2016年12月26日読了時間: 1分
閲覧数:51回
0件のコメント


5ヶ月、着替えを嫌がるようになりました
お名前: ほし お子様の月齢:5ヶ月 タイトル:着替え 先日は搾乳についてお答え頂きありがとうございました。 娘が予防接種の後から、着替えの着脱を全力で泣き叫んで嫌がる様になってしまいました。 1ヶ月以上続いております。 ...
drmizunosmilechild
2016年12月25日読了時間: 2分
閲覧数:72回
0件のコメント


匿名さん・・・声をだしてくださってありがとうございます。
匿名さん・・あなたからいただいたコメントを表にださせていただきます. ********** 自分自身、産後から思うように出ず 赤ちゃんも上手く吸えなくて大泣き 毎日毎日頑張っても母乳量も増えず 母乳外来に通い指導も受けました。 頑張ってなんとか加えさせ...
drmizunosmilechild
2016年12月25日読了時間: 4分
閲覧数:623回
0件のコメント


大切なコメントをありがとうございます。
昨日の母乳育児のお母さんへの効果に関するお話にコメントをいただきました。 ありがとうございます。 ****** やっぱり母乳? 母乳で育てられなかった人もいます。 母乳が、絶対出るとは限らないし 追いつめられることも分かって欲しいです。 病気であげられなかったり ...
drmizunosmilechild
2016年12月22日読了時間: 3分
閲覧数:210回
0件のコメント


7ヶ月です。1ヶ月前のBCGの傷跡が化膿?病院へ行くべき?
お名前:なおつきさん お子様の月齢:0歳7ヶ月 タイトル:BCGの傷跡が化膿?病院へ行くべき? いつも相談室を拝見し、参考にさせて頂いております。 また、いつもすぐに質問のお返事を頂けるので、とても心強く思っています。 6ヶ月の時にBCGを接種し、約1ヶ月半経つのですが、...
drmizunosmilechild
2016年12月20日読了時間: 2分
閲覧数:88回
0件のコメント


お母さんの食べ物であかちゃんはアレルギーになるの?
あかちゃんのアトピーやアレルギーを防ぐためには お母さんが牛乳と卵食べているのがダメと調べたら書いていたので、やめました。 それで大丈夫でしょうか? お母さんが牛乳や卵をひかえることでお子さんのアトピーが防げるわけではありません。...
drmizunosmilechild
2016年12月18日読了時間: 1分
閲覧数:307回
0件のコメント


1歳です。夜寝てくれるにはどうしたらいいですか。
お名前:ひまわりさん お子様の月齢:1歳0ヶ月 夜寝てくれるにはどうしたらいいですか? 先生、こんにちは。 夜長く寝てくれるにはどうしたらいいでしようか? 新生児のころから、2、3時間ごとに起きるのがいまだに続いて、 この一年間長く寝たことがありません。 ...
drmizunosmilechild
2016年12月15日読了時間: 2分
閲覧数:299回
0件のコメント
bottom of page