top of page
検索


授乳と月経についての質問の回答です。
月経が戻ると母乳がでなくなったり、おっぱいの質がわるくなってしまうのではないか と不安になるお母さんもいらっさいます。 味がわるくなったり、栄養価や質がおちたりするということはありません ただし、月経の期間に母乳分泌が低下することがあります。...
drmizunosmilechild
2017年1月22日読了時間: 2分
閲覧数:236回
0件のコメント


母乳で育てていて4か月過ぎたころから体重があまりふえません。いま5か月をすぎたところです・・・
母乳で育てていて4か月健診まではよく増えていましたが、4か月過ぎたころから体重があまりふえません。いま5か月をすぎたところです・・・ これまでお母さんの母乳と愛情も受け取ってすくすくと育ってこられたのでしょう。 4か月過ぎて体重の増え方がゆっくり~ほぼ平らになるお子さんはし...
drmizunosmilechild
2016年10月20日読了時間: 2分
閲覧数:171回
0件のコメント


こどもが小食です。食欲に母乳は影響しますか?
2歳8ヶ月です。子が少食です。朝白飯を2口とおかずを少し。 昼麺類を5口、夜は遊びながら数口です。 下に妹が生まれ、赤ちゃん返りがひどく、一度は卒乳したおっぱいを妹と一緒に飲んでいます。 最近おっぱいに固執しおっぱいばかり飲んでいるせいでしょうか?...
drmizunosmilechild
2016年10月13日読了時間: 2分
閲覧数:175回
0件のコメント


生後3ヵ月です。最近母乳を飲む量が減ったように思えます。どこかおかしいのでしょうか?
生後3ヵ月です。最近母乳を飲む量が減ったように思えます。どこかおかしいのでしょうか? 3ヵ月というのは、赤ちゃんにとって、いろんな感覚の変化を経験する時期です。 お母さんも気づかれていると思いますが、あやすと笑い、 いろんなことに興味をもってくる時期ですね。...
drmizunosmilechild
2016年10月6日読了時間: 1分
閲覧数:87回
0件のコメント

1歳の授乳中のお母さんのお薬について
助産師さんからのご質問です。 公開可能でしたので、こちらで掲載します。 おかあさんにはすこし難しいお話かもしれませんが、 最後の結論だけでも見ていただくと、お薬はそんなに母乳に影響しないことを すこしでもわかっていただけるかなと思います。 お名前:よねこ 助産師...
drmizunosmilechild
2016年10月6日読了時間: 3分
閲覧数:474回
0件のコメント


なんとか母乳を飲ませようと躍起にやっても、ますます飲んでくれなくなるのでしょうか?
おなまえ:くぅさん お子様の月齢:3ヶ月3日 水野先生、先日のご質問へのお返事ありがというございます。 質問ですが、なんとか母乳を飲ませようと躍起にやっても ますます飲んでくれなくなるのでしょうか? 助産師さんのなかには泣いている状態でも押さえつけて飲ませてみてと...
drmizunosmilechild
2016年10月2日読了時間: 2分
閲覧数:160回
0件のコメント


おっぱいが出ない人って本当にいるのですか?ー2
赤ちゃんが飲み取る量を増やすために ・ 赤ちゃんが乳房に深く吸い付けるような方法を提案する ・ 授乳回数を増やす方法を話し合ってみる(赤ちゃんがぐずったら乳房を与えるなど) ・ 授乳のとき以外も、肌と肌で触れ合い、ぴったりと抱くよう励ます ・ ...
drmizunosmilechild
2016年9月30日読了時間: 2分
閲覧数:136回
0件のコメント


おっぱいがでない人って本当にいるのですか?-1-
乳腺(おっぱいをつくる組織で乳房の中にあります)が もともとつくられていない女性や乳房の外科手術を行ったなど特殊な女性を除けば、 妊娠した女性はおっぱいを作る能力をもっています。 その能力を発揮するにはお産の後できるだけ早くから頻繁に赤ちゃんにすってもらうとよいでしょう。...
drmizunosmilechild
2016年9月30日読了時間: 3分
閲覧数:179回
0件のコメント


「母乳からミルクにきりかえると母親失格ですか?」お母さんへのお返事
ご相談頂いていますので、早速お答えしていきたいと思います。 お一人目は3ヶ月のあかちゃんのお母さんです。 お名前:くぅさん お子様の月齢:3ヶ月1日 タイトル:母乳からミルクにきりかえると母親失格ですか? 出産退院後からほぼ母乳が出ず、3ヶ月経った今ミルク寄りの混合で育てて...
drmizunosmilechild
2016年9月29日読了時間: 2分
閲覧数:158回
0件のコメント


前を向いて歩こう
おはようございます 本日は医師会にて診療しております せき・熱のおこさんはおおいです ヘルパンギーナ手足口病・・なかなかなくならないです くわえて先日も書きましたが、RSウイルス感染は猛威をふるっています インフルエンザもぼちぼちでてきました...
drmizunosmilechild
2016年9月25日読了時間: 1分
閲覧数:46回
0件のコメント


母乳って搾乳からどの位冷蔵庫に置いておけるの?
母乳ってどれくらい冷蔵庫においておけるの? ちょっと専門的なお話です。 96時間(丸4日間)冷蔵庫に母乳を保存しておいたときの変化について調べた研究結果をご紹介します。 母乳中の脂肪がこわされることによって遊離脂肪酸が増加します。...
drmizunosmilechild
2016年9月23日読了時間: 2分
閲覧数:53回
0件のコメント


おっぱいをあげている間はお薬は使えない・・?【9月のトピックス】
今日は授乳中のお母さま方が抱える心配事・・・ おっぱいをあげている間はお薬は使えない・・?にお答えします。 授乳中はお薬を使ってはいけませんといわれた経験がある方も少なくないでしょう。 なぜなのでしょうか? それはほとんどの医薬品添付文書にそのように書いてあるからです。...
drmizunosmilechild
2016年9月17日読了時間: 4分
閲覧数:122回
0件のコメント

⭐️10月2日第4回:薬と感染症の知識【東京:KOTOCLO講座】
みなさま、こんばんは。スタッフより医療者向けセミナーのご案内です。 好評の医療者向けKOTOCLO講座も4回目となり、 折り返し地点となってまいりました! 第4回目の詳細はコチラ 授乳中であってもかぜをひいたり、花粉症でつらくなったりします。 もちろん妊娠前からなんらかの病...
drmizunosmilechild
2016年9月14日読了時間: 2分
閲覧数:20回
0件のコメント
bottom of page