両親学級
- みずの
- 2016年8月30日
- 読了時間: 2分
おはようございます 昨日は第4土曜 両親学級の日でした。
出産が2か月後くらいの方がいらっしゃるのでお話する内容のほとんどはわすれてしまいます。 ですので大事なことだけ10回以上繰り返し、動画もお見せして2か月後も残るようお伝えしています 両親学級は当院で出産する方だけ参加いただけます。
多くの方から参加したいのだが・・とお問い合わせいただきますが、
ごめんなさいとしかいえません。
そこで今日は残していただきたいことだけをお伝えします。
1.縦抱っこを可能な限り:
鼻づまり・頭のかたち・はく、げっぷ、これらの対策によいだけでなく、
母とのきずなを強める、赤ちゃんの心の根っこがしっかりするなどすばらしいことがたくさん。
ゴリラ・おラウータンたちも3か月はわが子を離しません。最後にダンボのお話をします。
2.お父さんに。両親学級にはお父さんのご参加もかなりあります。
そこで・・お父さんも抱っこをたくさんしてください。
お父さんの抱っこはお子さんの社会性を高めます。
女の赤ちゃんなら、小さいときからたくさん抱っこして子守歌をうたってあげていると、
お子さんが中学生になったとき、”お父さんと洗濯物一緒にしないで!”といわれなくなりますよ~と余計な一言も。
もっと大切なことは、お母さんの愚痴をしっかり聞いてください。
朝からご主人がかえるまで赤ちゃんとずっと二人。
だれかにいろんなことを話したい!と思っているのです。
だから疲れて帰ってもとにかく今日もありがとう。といって

そのあとはしっかりと奥様のお話を聞いてくださいね。と
こまかいこともいろいろとお話しますが、覚えていないでしょうから、
わたしの赤ちゃん子育てナビ(メディカ出版)をご紹介しています。
これから立ち上げる予定のわたしのHP(子育て村村長 水野克己)で
両親学級や母親向けのお話も気軽にお受けできるようなお申込みページも作りたいと考えています。 たくさんのご両親とface to faceでお話できる関係になりたい・・・そう願っております 台風情報を確認して対策を十分になさってくださいね 今日も皆様にとっていいこと、素敵なことがいっぱいありますように!!
ブログへの感想、コメントお待ちしております!!