みんなと同じであるよりみんなと違うからいいんだ(9月18日1つ目)
- drmizunosmilechild
- 2016年9月18日
- 読了時間: 2分

おはようございます 盛岡から昨夜かえってまいりました 昨日の講演のなかで今日は55回目の誕生日です!とアナウンスしたら会場からおおきな拍手が! 自分の誕生日をいわってもらったのは中学生の時以来かな・・・ なんともうれしくなりました
しかし・・・昨日は一日頭が痛く、ふらつきもあり、自宅についたときはぼろぼろでした。 そこで・・・自宅周囲をジョギングしたところ、
大量の汗とともに悪いものもでていったのでしょう、今朝は快調です やっぱり変なおじさん 今回の学会で確認したこと・・子育てはみんなちがってみんないいってことですね。
お母さんが煙草をすっている・・それはよくないことだけどそうせざるを得ないことがあるんだよねっておもえること
ある日、外来で授乳がつらくてつらくてと涙ながらに訴えるお母さんにお会いしました。
おっぱいはたくさんでていたのですが、お母さんは気持ちが悪くなってしまう。
射乳反射にともなうものかとも思いましたが、
よくよくお話しをうかがっているといろんなバックグラウンドがみえてきました。
あかちゃんは空腹でなきさけんでいます。
すぐに粉ミルクをつくってあげてみました
(はじめての粉ミルクなのでアレルギーがでないかチェックもしたかったので)。
これまでよく頑張ったね。粉ミルクでいいんだよ。と・・すこしずつおちついてきたことを確認して3日後に予約しましょうとお話ししたところ、もう大丈夫ですと・・
2週間後の予約にしてお父様にもお電話させていただきました。
1時間近くかかったため、予約の患者さまには70分待ちまでだしてしまい申し訳なくおもいました。もちろん、お待たせしている患者さんたちには待合に顔をだして”○○さん、本当に申し訳ない!
時間、大丈夫ですか?”と何度か声をかけました。
みなさん笑顔で大丈夫ですよと返してくださり、本当に感謝の気持ちでいっぱいになりました。 お母さんが納得できる子育て・・小児科医はそれを応援しなければなりません。
”こうでなければならない”はすてましょう
本日12時すぎから二子玉川ライズにてお話しさせていただきます。ご予定のない方はぜひいらしてくださいね!! 今日も皆様にとっていいこと、素敵なことがいっぱいありますように!!