top of page

1歳0ヶ月です。指の吸いすぎでアカギレになるのですが、大丈夫ですか?

  • 執筆者の写真: drmizunosmilechild
    drmizunosmilechild
  • 2016年10月18日
  • 読了時間: 2分

お名前:こうたママ

お子様の月齢:1歳0ヶ月

タイトル:指の吸いすぎでアカギレ

今日は新たなご相談なのですが、息子は生後3ヶ月までは混合で育てましたが、

母乳育児の方がうまくいかず悩み抜いて、それ以降はミルクで育てました。

あまり乳首を吸わなかったからなのか、新生児のころから指吸いをよくしていました。

最近は日中は減ってきたものの、寝かしつけ〜深く眠るまで左手の親指を吸うのが癖です。

日中もお腹が空いたり、不安に感じる状況になったりすると吸っています。

季節が変わり、乾燥しやすくなってきたからか最近親指の甲側の節目にそって

アカギレがパックリできてしまいました。それでも変わらず吸っています。

これからますますひどくなるのではと心配しています。 絆創膏を貼ってやろうか、でもバイキンがたまりやすくなって、

それを吸うと風邪などひきやすくなるのではないかなどいろいろ悩んでいます。

指吸いを早くやめさせるべきなのか、

それとも何か良い手当をして指吸いを長い目で見て行くべきなのか、

また教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

こどもってあかぎれになっても吸うんですよね・・・みているほうはたまったものではありませんね。

お気に入りのぬいぐるみやタオルなどをもたせてあげる、

手をつかう遊びを増やすと眠くなったとき以外はあまり吸わなくなります。

寝かしつけのときが最後にのこりますね。

お母さまもその状況ですね。

そこでどうするか・・袖のながいパジャマをきせて手のところをむすんで

指が外に出せないようにします。

それだけでは絶対いやがるので、だいすきな絵本を読んであげる、

ハグしながらたのしいお話をすることで気を紛らわします。

とても楽しいことがあるから我慢してもいいかと思ってもらうのです。

うまくいったというお母さんも結構いらっしゃいますので、参考にしてみてください

Comments


bottom of page