top of page

るぅななママさんの軌跡⑧

  • 執筆者の写真: drmizunosmilechild
    drmizunosmilechild
  • 2016年10月27日
  • 読了時間: 5分

るぅななママさんさんの子育ての軌跡⑧

ついに最終回です!!

 

こんばんわ。遅い時間になってしまいました。10日から実家に、初めての新幹線で

娘と二人で帰省しました。

長時間の移動、少し緊張しましたが、 愚図ったらデッキでゆらゆら

ほとんどデッキに数時間抱っこ紐でたってあやしてました。

新幹線の多目的室の所が近い車両にしたのですが、車椅子の方が優先のため使用中、

全くつかえませんでした。

新幹線にも、椅子ではなく床とかで赤ちゃんルームとか作って欲しいとつくづく思いました。

赤ちゃん連れての長時間の移動、親も一苦労なので、そんな場所があると

すこしは、気が楽に新幹線も、乗れるのにと思いました。

子供がいなかったのでわかりませんでしたが、なんで今までなかったのかふしぎでたまりません

やはり、赤ちゃんは泣くのが仕事とは言え 世間の目は優しい人ばかりではありませんからね。

本当にひやひやでした。帰りの事を考えるとまた………。

しかも、新生児の時以来の帰省でしたので、

すっかり場所みしり、人見知り、ばあちゃんにも大泣き。

私の姿が少しでも見えないとすさまじくて泣いて。

実家でのんびりできると思ったのが甘かったです。

人慣れするように、色々イベントに行ったり

児童館・図書館にも連れていっていたのですが、成長の過程なのですかね。

それにしても久々にずーっと大泣きでかなり興奮してました。

寝かせつけも、やっとで今寝てくれたところです。

寝たのを見計らってやっとお風呂にはいれました。

もうしばらくいるので慣れてくれれば良いのですが。

(み)るぅななママさん、お疲れ様でした!!だんだんとなれてきますよ。

おばあちゃんもさぞショックだったことでしょう。

だんだんと自分のことを愛してくれる人ってわかってきますよ。

赤ちゃんルームですね・・・赤ちゃんルームがある車両があり、

赤ちゃん連れのお母さんは1割引きとか、

ジュースとおしぼりがサービスとかあってもいいですよね!

さて、新幹線など公共機関を使う場合ですが、ぜひ心を切り替えてください

(わたしは日本の宝である赤ちゃんを育てているんだ。この子があなたたちの老後をみてあげるんだよ。だから泣いたってわめいたってあなたたちには文句はいわせない!)

それくらい自分にいいかせて、”新幹線に乗る母親という役”を演じてみてはいかがでしょう。

これは演劇だと自分を思いこませて。

もうひとつ:新幹線に乗る日、実家を出かける前にお子さんとおでこをつきあわせて、

(ないてもいいからね~。あなたはわたしの大切な娘だからね~)といってハグをしてからでかけてください。泣いてもいいんだってわかると案外泣かないものですよ。

トラブルは旅の調味料といいます。この帰省は生涯忘れることのできない旅となるでしょう。

いずれ、あんたが小さいときには大変な思いをしたんだよーと

笑いながらお嬢さんに話すときがきっときます。ご家族との日々を楽しんでくださいね

るぅななママ 2016年09月17日 22:37

先生、おそばせながら

お誕生日おめでとうございます。

それからオフィシャルサイト

拝見させて頂きました。とても可愛いくて

また、楽しみが増えました。

いつもこの場をお借りして

先生に、育児の悩みを聞いて頂いていました

が、今度からはサイトの方で悩み相談でさせて頂こうと思ってます。が…

コメントで書いてらっしゃる方が、おっしゃるとおり、ますます忙しくなってしまいますね。くれぐれもお身体気を付けてください。

1. るぅななママ 2016年09月26日 22:39

こんばんわ。

娘はもうすぐ8ヵ月になりますが、

まだ卵をあげてません。

離乳食もここ最近やっとパクパク食べてくれるようになってきました。

主人が卵アレルギーなのでもう少したってからと思いつつ、なかなか勇気が出ずでしたが

先生のblogを拝見して4から6ヵ月の間にあげた方がアレルギーも軽減されるのですね。

よく加熱して黄身から少し試してみます。

(み)ぜひ、少しづつ与えてみてくださいね。

最近、ズリバイからハイハイになり

つかまり立ちもするようになり

益々、目が離せなくなってきました。

変顔すると、真似をするようにもなったので

気を付けなければと思いました。

毎日、高齢の私はクタクタですが

これからもっと大変になると思うので

健康に気を付けて体力をつけらければ…

み)るぅななママさん、とっても前に向かっている感じが伝わってきますよ!なんどもコメントいただきましたが、そのつど素敵なお母さんになっていらっしゃるなぁとおもっております

1. るぅななママ 2016年09月30日 23:09

先生こんばんわ。

お返事遅くなりましてすみませんでした。

先生のblogで紹介させて頂けるとのこと…

悩みや愚痴ばかりでいつも先生に弱音ばかり聞いて頂いて、本当に情けないのですが、

悩んでいるお母さん達の励みになるのであれば喜んで。

というか私もまだまだ悩んでいて

もっと、どーんと構えて何とかなるさ!!

と思える強いお母さんになりたいのですけどね。

先生に何回も相談にのって頂いて、

もうお分かりだと思いますが、私は奇跡の高齢出産で娘を授かりました。

なので高齢出産の私でも頑張って育児している事を胸を張って言える時がくれば

自分の自信にも繋がると思っているのですが。きっと時間と娘が私を母親にしてくれるのでしょうね。

2. るぅななママ 2016年09月30日 23:15

追伸…

先生、娘に早速卵の黄身を1/8あげて様子見

次の日1/4あげてみたところ

今の所大丈夫でした。

ひとつクリアーできてホッとしました。

アドバイスありがとうございます。

もう少し慣れたら白身もチャレンジしてみます。

いかがでしたでしょうか。るぅななママさんがたくましくかわっていくプロセスが伝わりますね。

悩みのおおい状況で、お一人で頑張ってこられたのでしょう。

そんな中、わたしのブログを見つけて、勇気を出してコメントをくださいました。

本当に、その1歩を踏み出してくださってよかったな~と思います。

この先も、子育てしていると、心配になったり、不安になったり、することもあるでしょう。

そんな時に、ここ、と思える場所(人)がいるだけでも全然違ってくると思います。

子育ては、一人では大変です。昔はみんなで、一緒に助け合うことが当たり前でした。

そんな、専門職も、お母さんも赤ちゃんを連れて集えるこそだてむらを作ります。

会えない方は、どうぞこちらでご相談くださいね。

るぅななママさんさん・・これからも、気軽にいつでもコメントくださいね!

bottom of page