発達のことが心配です。
- drmizunosmilechild
- 2016年10月27日
- 読了時間: 2分


お名前:花梨ママさん
お子様の年齢:一歳7カ月
タイトル:1人で起き上がれない。歩けない
こんにちは。一歳半検診を先日終えてきました。
娘は運動の発達遅延で今リハビリ中です。
骨の異常はありませんが、座ったら起き上がれない、寝返りをしたら起き上がれない、
そのためおもちゃなどで興味をひいておきあがらせようと毎日のようにやっています。
先日の検診ではやはり想像していたように、歩けない子はうちの娘だけでした。
かなりショックでした。
だいたい言われるのはその子のペースがあるので周りと比較しないで受け止めて下さい。
ですが、やはり日々この先運動発達はしていけるのか、病気が原因なのか不安で仕方ありません。

花梨ママさん
周りと比較しないでください・・・わたしもよく言いますが、
お母さまにとっては心配なのですよね、ほかのお子さんができることができないと。
リハビリを受けてらっしゃるとのことで
小児神経の先生もお子さんを診てくださっているのだろうと思います。
その先生とよくお話しされることが大事なことでしょうね。
お子さんからみれば・・・いまお母さまがやってらっしゃるように
おもちゃなどで興味をひいていただくこと、
それは大好きなお母さんとの大切な時間になっていることとおもいます。
どうしても発達のこと、将来のこと心配になってしまうでしょうが、
お子さんと遊ぶとき、抱きしめるときは、
“なにがあっても、あなたはわたしの大切なこども、だいすきだよ”って思ってください。
いつも申し上げておりますが、お子さんはお母さんの思いを痛いほどわかっています。
だいすきだよ!っていってくれることがお子さんにとって大きな力となってくれることでしょう