7ヶ月、離乳食のかたさについて
- drmizunosmilechild
- 2016年12月3日
- 読了時間: 2分


お名前:なおつきさん
お子様の月齢:もうすぐ0歳7ヶ月
タイトル:離乳食の硬さ
こんにちは。もうすぐ7ヶ月の女の子の母です。
いつもお悩み相談室を拝見しております。 5ヶ月過ぎから離乳食を始め、お粥を徐々に硬くしており、もうすぐ7ヶ月の今は6倍粥を食べています。本などには7-8ヶ月で7倍粥をと書かれていますが、このまま徐々に硬くしていっても良いのでしょうか?娘は当初から硬めのお粥の方が好みだった様に思いますし、硬くしても機嫌は良いです。ウンチは1日に1回か、2日に1回は出ているので便秘ではないと思っています。 また、離乳食の量ですが、今はお粥を40-50ml、人参かほうれん草を10-20ml食べていますが、これ以上あげてはダメといった上限はあるのでしょうか?赤ちゃんが食べるだけ与えても大丈夫なのでしょうか? そろそろ白身魚を始めないとなぁと思いながら数週間経ってしまいました…。 お返事お待ちしております。どうぞ宜しくお願いします。

ご質問ありがとうございます。
お米の硬さって好みがありますね、赤ちゃんにも。
どろどろのはいやがってリゾットくらい芯が残っているのが好きとか、
8か月の赤ちゃんでふつうにおにぎりたべているとか・・
硬めがすきならそれでもよいでしょう。
ゆっくり楽しくたべていれば食べ過ぎはあまり心配されなくてもいいですよ。
ただ、お母さんもよく噛んで食べているところを意識して見せてあげてください。
たくさん食べるお子さんはときに丸のみをしていることもありますので・・
たべる内容ですが、たんぱく質を意識してあげてくださいね。
これまでもお伝えしてありますが、卵などは開始時期が遅くなると受け入れにくくなってきます。
白身魚もそうですが、お肉、卵(まずは卵黄からでよいので・・)、
こわがらずによく加熱したものを少しずつから与えてみましょうね