top of page

匿名さん・・・声をだしてくださってありがとうございます。

  • 執筆者の写真: drmizunosmilechild
    drmizunosmilechild
  • 2016年12月25日
  • 読了時間: 4分

匿名さん・・あなたからいただいたコメントを表にださせていただきます.

********** 自分自身、産後から思うように出ず 赤ちゃんも上手く吸えなくて大泣き 毎日毎日頑張っても母乳量も増えず 母乳外来に通い指導も受けました。 頑張ってなんとか加えさせ 足りない部分はミルクでほぼ補い それでも寝かしつけたあとも、夜中に 搾乳。搾乳しても1回30分以上やって 15cc毎晩それの繰り返しで 睡眠時間も少なく産後疲れきった身体に ダメージ。身体も壊し自律神経も乱れ鬱っぽくなってしまいました。 練習しても、その間ずーっと大泣き。 日中も足りなくて大泣き… それ以上頑張れませんでした。 初めての、育児は本当によゆうがありません。 知り合いも完母にとらわれ 徹底した食事制限、おっぱいに良くないと言われてるものは一切排除。それでも 乳腺炎に何回もなり 激やせしてしまいました。 ******* 匿名さん、大変な思いをされたのですね。

赤ちゃんに大泣きされ、頑張って頑張って母乳外来に通い、夜中に搾乳もして・・・

母乳をあげようと心も体もぼろぼろになるまで頑張られたのですね。

あなたの赤ちゃんに対する思いは間違いなく赤ちゃんに届いていますよ。

心の中できっと”お母さんありがとう、でもそんなに頑張らなくてもいいよ”って

いっていたことでしょう。

つらい思いをされているのを一番そばでみている赤ちゃんもきっと心配されていたことでしょう。

あなたのような思いをされている方はたくさんいらっしゃいます。

もう一回子育てをするなら、もう母乳で育てるのはコリゴリ・・・そう思われて当然です。

おっぱいがいいのはわかるけど押し付けないで・・

お母さんは100%の母乳育児をなさいました。

これ以上できないほどの。

それだけは自分のなかで認められるといいですね。

1回に15mlもの母乳をだされたのですからすごいです。

私が関わらせていただいたお母さんにこのような方がいます 3か月まで一滴も母乳はでません。

なんとかしてほしいと遠方からいらっしゃいました。

赤ちゃんは一滴もでない乳房にしっかりと吸い付くのです。

なんとけなげな赤ちゃんでしょうとほめたたえました。

この赤ちゃんの思いにこたえたい・・母乳を作るホルモンをふやす薬ものんでもらいました。

2週間たったとき・・授乳前後で5g増えていました。

お母さまは泣いて喜んでいました。これで十分です・・と。

そこで心の中に整理をつけておっぱいはスキンシップ、栄養は粉ミルク、と

割り切って子育てをされました。

お知り合いの方のことも書いてくださいましたので、医学的な点からコメントさせていただきます。

授乳中だから徹底した食事制限をする必要はありません

授乳は哺乳動物にとって”ふつう”の行為です。

いつもどおりバランスよく食べていただけるとよいのです。

食事制限をしたからおっぱいがつまらなくなるとか、

いいおっぱいがでるというのは”母乳神話”なのです。

医療者の価値概念を押し付けてはいけない・・

だからこそ母乳育児を医学としてとらえ、

その知識をもとにお母さま方を支えていただきたいと思っています。

こんなことをかくとわたしの母にしかられるかもしれませんが、

わたしは生まれて2か月くらいからは粉ミルクだったそうです。

わたしがたくさんほしがって、おっぱいではどうしようもなく粉ミルクをあげてたら

おっぱいがでなくなったのよ!といわれました。わたしは心の底から感謝していますよ。

きっとお母さんにとっておっぱいで育てるのは大変だったのでしょうに、

2か月も頑張っておっぱいをくださった。本当にありがとう・・・

声にだしてはなかなかいえませんけどねぇ・・

お子さんが大きくなったら晩酌でもしながら、お話してあげるといいかもしれません。

お母さんの母乳育児奮闘記を・・赤ちゃんの心にはきっとこの物語は根っこに残っています。

そして大きくなってお母さんから話としてきいたとき、

根っこに栄養がとどくようにもっと立派な根っこになっていくことでしょう。

おっぱいをあげてもあげなくても、我が子を肌を離さず抱きしめてあげてください。

歩くようになったら肌は離して、でも手は離さず、学校にいくようになったら

手を離して、でも目は離さず、青年になったら、目は離して、でも心は離さず・・・

いつもいつもつながっているのですから 最後にもう一度。

匿名さん、つらい思いを文章にしてくださってありがとう。

わたしはあなたの頑張りに涙をうかべながらこのブログを書きました。 あなたは立派に母乳育児をなさいましたよ、

失敗したとか、うまくいかなかったなんて思わないでください。

そして・・Merry Christman and A Happy New Year to YOU!!

bottom of page